手足のしびれでよくあるお悩み
-
朝起きたら
手がしびれている
ことがある -
片足がいつも
しびれている -
電気が流れる
ような痛みを
感じる -
手の感覚が
鈍くなって
きた
手足のしびれのタイプを知って対処しましょう
手や足に電流が走ったようなしびれを感じることはありませんか。
しびれは、主に神経が圧迫されることで起こる症状だといわれています。
手にしびれを感じる場合は、手だけに問題があるのではなく、
頸椎椎間板ヘルニアや頸椎症などといった
首を通る神経にかかわる病気が影響している場合があります。
また、足にしびれを感じる場合は、病気や姿勢の悪さなどが関係しているといわれています。
ここでは、手足がしびれる原因と対処法・予防法について詳しくご紹介していきます。
手足のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
手技療法は、古来から行われてきた施術の1つです。
研ぎ澄まされた施術者の手を使って、気になる症状にアプローチします。
道具を使わないため、刺激は少なくお子様やご高齢者の方にも行うことができます。
手技療法といいますと、マッサージのようなイメージがありますが、手での刺激方法はさまざまです。
ここでは、手技療法の内容や期待できる効果について詳しくご紹介します。
-
慢性的な肩こりや腰痛はどうしようもないものだと諦めていませんか。
硬くなった筋肉が原因となって起こることが多いこれらの症状には、干渉波療法で対応できる可能性があります。
聞き慣れない施術ですが、電気療法の一種で、深部の筋肉にまでアプローチできるといわれています。
ここでは、干渉波療法の内容や効果について詳しくご紹介します。
-
極超短波は、医療をはじめとするさまざまな分野に応用され、広く普及しています。
極超短波療法は、極超短波を活用して身体を温め、症状にアプローチする施術です。
深部も温めることができることで痛みの緩和や関節の拘縮の改善が期待できます。
ここでは、極超短波療法の内容や期待できる効果について詳しくご紹介します。 -
身体に何らかの症状が出ている場合、全身のバランスの崩れが多くみられます。
そのため局所だけではなく全体のバランスをみることが重要です。
そこでおすすめしたい施術が、身体調整です。
手足がしびれる原因とは一体なんでしょうか
手足のしびれの多くは、神経に圧迫や絞扼、伸張などのストレスが加わり発生していると考えられています。
末梢神経だけでなく、脳や脊髄の中枢神経障害が関係していることもあります。
放置していると神経障害は悪化していくこともあるため、早めに原因を突き止め対処しましょう。
【手のしびれの原因】
手がしびれる原因は、手だけでなく首や肩の病気が影響していることがあります。
◆胸郭出口症候群
胸郭出口症候群とは、上腕や肩を通る神経や血管が障害を受ける状態です。
手を高くあげる動作を繰り返し行うことで発症しやすいといわれています。
野球やテニス、バドミントンなどをしている方にみられます。
◆肘部管症候群
肘部管症候群は、肘の内側を通過する尺骨神経が圧迫されている状態です。
小指と薬指にしびれが現れることが多いです。
加齢に伴う肘の変形や柔道などのコンタクトスポーツによる強い衝撃が関係しているといわれています。
◆手根管症候群
手根管症候群は、手根管内で正中神経が圧迫されている状態です。
しびれは親指と人差し指、中指、薬指の親指側にみられることが多いです。
手の使い過ぎや女性ホルモンの変化などで発症することが多いようです。
【足のしびれの原因】
足がしびれる原因は、足だけでなく背中や腰の病気が影響していることがあります。
◆腰椎椎間板ヘルニア
腰でクッションの役割を果たしている椎間板から突出した髄核が神経を圧迫している状態です。
猫背などの姿勢の悪さが原因の1つだと考えられています。
神経の圧迫が強まると、急激に症状が悪化し足の麻痺や感覚障害をもたらす場合もあります。
片足にしびれがみられることが多い傾向があります。
◆足根管症候群
足根管症候群は、足の裏にある足根管内を通る後脛骨神経が圧迫されている状態です。
足の裏に電気が走ったようなしびれを感じます。
足裏の前方にしびれが集中することが多いです。
【病気が原因でない場合】
手足のしびれの原因が病気ではない場合もあります。
◆繰り返しの同一動作
◆猫背などの姿勢不良
これらによって筋肉に過度な負荷がかかることで緊張し血行が悪くなりしびれが現れる場合もあります。
手足のしびれがある場合の対処法
手足のしびれは、検査をする際にはしびれが現れていない場合も多く原因の特定は難しい症状です。
日常生活に支障を感じる前に、適切な対処を行いましょう。
一人での改善が難しい場合は、医療機関や接骨院に相談しましょう。
ここでは、すぐに行えるしびれの対処法・予防法についてご紹介します。
【手足のしびれの対処法】
手足がしびれているときは、次の対処法を試しましょう。
◆適した枕に変える
高さのある枕を使い続けると、首に大きな負担がかかりやすくなります。
手のしびれをもたらす首の病気につながる可能性があるため、使う枕は首のS字カーブをサポートする首元安定型の枕を選ぶとよいでしょう。
◆靴を見直す
締め付けのきつい靴を履いていると、足のしびれの原因となる足根管症候群が悪化する場合があります。女性は、ハイヒールによって神経が圧迫されることもあります。
足の裏にしびれがある場合は、締め付けの少ない靴に変えてみましょう。
◆身体を温める
身体を温めることで、末端にも血が巡りやすくなり傷ついた組織の修復が早まるといわれています。
時間がある日は、湯船に浸かるようにしましょう。
◆ストレスを発散する
過剰なストレスを受けると、自律神経が乱れしびれの原因となることがあります。
趣味に打ち込む時間を持ち、ストレスを発散しましょう。
【手足のしびれの予防法】
日常生活行える手足のしびれの予防方法には、次のようなものがあります。
◆ストレッチを行う
手のしびれがみられる場合、胸まわりや、肩甲骨周りの筋肉をストレッチし、手先への血液循環を促進しましょう。
簡単なストレッチ法としては、鉄棒にぶら下がるストレッチが効果的です。
足のしびれがみられる場合には、仰向けになって両膝を抱え、殿筋を気持ちよくストレッチするとよいでしょう。
◆姿勢を改善する
手足のしびれは、姿勢の悪さが原因となることがあります。
特に、猫背は首や腰に負担をかける姿勢です。
デスクワークが多く背中が丸まりやすい方は、こまめに休憩をはさみ正しい姿勢を維持できるようにしましょう。
無意識のうちに猫背になっている方は、ストレッチを取り入れましょう。
両肩をすぼめるように持ち上げ、後ろにひき、胸を張った状態で一気に力を抜きます。
この動作を繰り返すことで、肩の位置が改善され正しい姿勢を保ちやすくなります。
◆セルフマッサージ
手足のしびれを予防するには、日頃からケアすることが大切です。
蒸しタオルなどで手足を温め、優しく揉むほぐすと、筋肉の凝りが軽くなりやすくなります。
肩甲骨周りをセルフマッサージすることで手のしびれ、お尻回りや太もも周りをセルフマッサージすることで足のしびれを軽減させる効果が期待できます。
みのり接骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法
手足のしびれを伴う主な疾患として、脊柱管狭窄症、頸椎・腰椎ヘルニア、胸郭出口症候群、手根管症候群、肘部管症候群、梨状筋症候群、足根管症候群などが挙げられます。
これらの疾患以外でも、しびれを伴う病気は多々ありますが、緊急性を要するものや改善がみられないものに対しては専門医への受診をおすすめします。
当院の取り組みとしては、まずは重篤な病気の可能性があるかないかをカウンセリングや徒手検査・臨床所見で観察させていただきながら、しびれの原因を特定を目指します。
病気の可能性がないしびれに対しては、症状に合わせて温熱施術、電気療法、手技療法、運動療法を施し改善を図ります。
しびれが強い場合は、外固定やテーピングを施行し患部の安静を図ることもあります。
また、セルフエクササイズやストレッチにて筋力アップと柔軟性を向上することで、正しい姿勢の獲得と正しい身体の使い方を習得を目指します、
著者 Writer
- スタッフ:木下 雄飛(キシタ ユウヒ)
- 出身地:東京都
血液型:A型
趣味:アウトドア
資格:柔道整復師、柔道整復師専科教員免許
患者様に一言:患者様の主訴や痛みに真摯に向き合い、最善の施療を行えるように努めております。
ケガなどありましたら、お気軽にご相談ください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る