肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 出産してから
    肩こりに
    悩まされる

  • 肩甲骨の
    あたりを
    揉むと
    ゴリゴリする

  • 肩こりが
    ひどく、
    めまいもする

  • 長年、
    肩こりと頭痛に
    悩まされている

ひどい肩こりの解消を目指しましょう

いつも「肩こり」に悩まされていませんか。

肩こりは日常生活に大きな影響を及ぼすことは少ないですが、
肩の重だるさしびれなどによって、気分が沈んだり、集中力が低下してしまうこともあります。

 

肩こりの原因としては、血行不良や筋肉の緊張が挙げられます。

近年では、スマホやパソコン、ゲームを長時間使うことで肩こりをもたらしている方も少なくないようです。

 

ここでは、肩こりの主な原因や症状、対処法などについて詳しくご紹介します。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりの原因を知って対策をしましょう

スマホやパソコンが普及したことに伴い、肩こりに悩まされている方が増えているといわれてます。
肩こりは今や日本人の国民病ともいわれており、お子さまでも肩こりを訴えている方も少なくありません。

肩こりの主な症状としては「肩の重だるさ」が挙げられますが、他にもさまざまな症状をもたらす場合があります。
では、肩こりの原因や症状には、どのようなものがあるのでしょうか。

 

【肩こりの主な原因】

 

肩こりの主な原因は、筋肉の緊張にあるといわれています。
筋肉の緊張をもたらす原因としては、次のような理由が考えられます。

 

◆血行不良

血液の循環が悪くなると、背中から肩にかけて筋肉が張り肩こりの症状が現れることがあります。
冷え性の方食生活が乱れている方は、血行不良からなる肩こりになりやすいといわれています。

 

◆姿勢が悪い状態での長時間作業

長時間「猫背」などの姿勢のままで過ごしていると肩の一部の筋肉に負担がかかり緊張しやすくなります。
すると、肩に疲労物質が蓄積され末梢神経を傷つける場合があります。
しびれるような肩の痛みは、このようなメカニズムでもたらされると考えられています。
猫背がくせになっている方デスクワークが多い方は、日頃から姿勢を正すことが大切です。

 

◆精神的なストレス

肩こりは、精神的なストレスの影響を受けやすいといわれています。
過剰なストレスを受けると、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
このとき、交感神経が過度に優位になってしまうと、筋肉の緊張が生じやすくなり肩こりにつながります。

 

◆運動不足

慢性的な運動不足は、肩こりを招く血行不良の原因となることがあります。
運動不足によって、筋肉量が維持できていないと、十分に血液を送り出すことができず、筋肉の緊張が起こりやすくなります。

 

◆目の酷使

肩こりは、眼精疲労の症状の1つとして現れる場合もあります。
デスクワークゲーム・スマホなどで近くばかりをみつめていると、眼精疲労から肩こりを生じやすくなります。

 

【肩こりの主な症状】

 

肩こりの症状を放置し慢性化してしまうと、さまざまな部位に症状が現れる場合があります。

 

◆肩から背中にかけての張りや痛み

肩から背中にかけては、大菱形筋と小菱形筋という筋肉があります。
これらの筋肉の硬直が、肩から背中の張りや痛みの原因になります。

 

◆背筋から首の付け根にかけての張り感

背中には、僧帽筋という大きな筋肉があります。
この僧帽筋の深層には、肩甲挙筋というインナーマッスルがあります。
この2つの筋肉の緊張状態が続くと、背筋から首の付け根にかけての張り感がみられる場合があります。

 

◆肩のしびれ

筋肉が硬くなり、周囲の神経が刺激されることで、肩にピリピリとしたしびれを感じることもあります。
刺激される神経の場所によっては、手指にしびれが現れる場合もあります。

 

◆頭痛やめまい

硬くなった筋肉が自律神経を刺激すると、頭痛やめまい、吐き気といった自律神経系の不調をもたらすことがあります。
また、慢性的な疲労に悩まされる方も少なくありません。

自分で行える肩こりの対処法や予防法

肩こりをお持ちの方の中には「気が付いたら肩に手を置いている」という方もいらっしゃるかもしれません。

慢性化してしまった肩こりを改善するには時間を要しますが、毎日コツコツ取り組んでいけば、症状は改善に向かいます。日常生活での対処法・予防法をご紹介しますので、ご自宅で試してみましょう。

 

【肩こりがある場合の対処法】

 

慢性的な肩こりには、次のように対処しましょう。

 

身体を温める

肩こりは血行不良が原因となる場合があります。
お風呂に入るときは、湯船にしっかりと浸かり、身体の芯から温まりましょう。
すぐにお風呂に入ることが難しい場合は、濡らして絞ったタオルを数分レンジで温め、首や肩回りにあてて患部を温めるとよいでしょう。

身体が冷えやすい方は、日頃から身体を冷やさないように気をつけることも大切です。

夏場でも、冷たいアイスクリームや飲み物などを取りすぎてしまうと、身体が内側から冷えてしまいます。
食べ過ぎには注意しましょう。
冷え性の方は、お白湯など温かい飲み物がおすすめです。

 

◆ストレッチを行う

肩こりを感じる場合は、ストレッチで肩や首の筋肉をほぐしましょう。
筋肉がほぐれることで血流が改善され、痛みの原因となる疲労物質が流れやすくなります。

まずは、肩表層にある僧帽筋のストレッチを行いましょう。
手を後ろで組み、左右の肩甲骨を引き寄せます。この状態を30秒キープしましょう。
デスクワークの空き時間などにこまめに行うことで、肩に疲れが溜まりにくくなります。

 

【肩こりの予防法】

 

肩こりは、次のような日常生活の見直しで予防することが可能だといわれています。

 

◆適度な運動

肩こりを予防するためには、全身を適度に動かし身体全体の血液循環を促進することが効果的です。
ヨガやウォーキング、水泳、筋トレなど、ご自身が趣味としても楽しめそうな運動を習慣づけましょう。
急に激しい運動を開始してしまうと、肩に大きな負担がかかってしまうので、徐々に負荷をかけるようにしましょう。

 

◆首や肩周辺のストレッチ

首や肩周辺のストレッチを集中的に行い筋肉を柔軟に保つことも、肩こり対策として効果があるといわれています。

 

【首や肩周辺のストレッチ方法】

まず、椅子に深く腰かけましょう。
そして、両腕を頭の上で組みます。
そして、その状態のまま、上半身を横に倒していきます。
その状態を大きく深呼吸を繰り返しながら、30秒間キープします。
反対側も同様にストレッチしましょう。

 

◆こまめに姿勢を変える

肩こりは、デスクワークなどで同じ姿勢が続くことが引き金となる場合があります。
正しい姿勢をキープしていても、同じ姿勢のままでは、一部の筋肉だけに負担がかかっています。
1時間に1回程度、背伸びや軽いストレッチをしたりして、姿勢をリセットしましょう。

また、猫背巻き肩など姿勢が悪くなると、頭の位置が前へ移動し、肩にかかる負荷が増してしまいます。
上半身をまっすぐに保ち、肩への負担を減らすよう意識しましょう。

 

◆目を休ませる

現代人は、目を酷使する傾向にあります。
長時間近いところにピントが合っていると、目の筋の緊張状態が続き肩の筋肉にも力が加わってしまいます。
パソコンやスマホ・ゲームなどの画面を長時間見続けることは避け、こまめに遠くを眺めるようにしましょう。

みのり接骨院の【肩こり】アプローチ方法

肩こりは、不良姿勢での作業猫背で姿勢が悪いストレス眼精疲労なで肩冷房による冷えなどのさまざまなことがきっかけとなり首や肩周りの筋肉疲労や血行不良が起こり発症します。

放置すると頭痛や吐き気の原因となることもあるため、早期の施術が重要となります。

当院では肩こりに対して温熱療法干渉波療法手技療法を施術の基本としています。
温熱療法は筋緊張の緩和を図ることでこりや痛みを和らげる効果が期待できます。

またリラクゼーション効果もあり、ストレスの解消にもつながります。

手技療法においては、トリガーポイント(特に痛みの強い部分)しっかり刺激することで痛みを和らげます。

運動療法においては、頸部から肩甲骨周囲の筋肉に対しての運動とストレッチを行うことで、筋緊張が緩和され、固くなった肩関節の関節可動域の改善を目指します。

また自宅で行えるセルフケアもしっかり指導します。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:木下 雄飛(キシタ ユウヒ)
出身地:東京都
血液型:A型
趣味:アウトドア
資格:柔道整復師、柔道整復師専科教員免許
患者様に一言:患者様の主訴や痛みに真摯に向き合い、最善の施療を行えるように努めております。
ケガなどありましたら、お気軽にご相談ください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:みのり接骨院
住所〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-32-3
最寄:西部池袋線 椎名町より徒歩2分
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】みのり接骨院 公式SNSアカウント みのり接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】みのり接骨院 公式SNSアカウント みのり接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】みのり接骨院
公式SNSフォローお願いします!