ランナー膝でお悩みの方へ

  ランナー膝でよくあるお悩み

  • 走った後に
    膝の外側が痛む

  • 歩いていても
    膝が痛むように
    なってきた

  • いつも膝の
    外側にばかり
    痛みが出る

  • 痛くて膝が
    伸ばせない

ランナーに多いランナー膝とはどんなケガ?

ランナー膝とは、過度なランニングによる膝関節の曲げ伸ばしが主に原因となって起こるケガです。

その他にもやフォームの悪さO脚などの足の変形なども
影響しているといわれています。

 

お尻からすねへとつながっている腸脛靱帯に炎症が起こり、
痛みや腫れがみられます。

 

重度のものになると、腸脛靱帯が断裂し常に膝が痛んで運動が困難になる場合もあります。

 

ここでは、ランナー膝の症状や対処法、予防法について詳しくご紹介します。

ランナー膝でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ランニング後の痛みの正体とは?

ランニングをした後に、膝の外側に痛みを感じたことはありませんか。
その症状はマラソンなどの長距離ランナーに発生頻度の高い「ランナー膝」かもしれません。

ほかにもバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエ等でも起こることがあります。

具体的にどのようなケガなのかみていきましょう。

 

【ランナー膝とは】

 

ランナー膝は、正式には「腸脛靱帯炎」というスポーツ障害の1つで膝の曲げ伸ばしを繰り返すことにより、膝関節を跨ぐ「腸脛靭帯」「大腿骨」の外側のでっぱりに擦れることで摩擦が生じ炎症を起こした状態です。

主な原因は過剰なランニング時間距離や柔軟性不足(ウォーミングアップ不足)休養不足硬いシューズを履いているなどあげられますが、そのほかにも、硬い路面下り坂、下肢アライメントなどといった原因も考えられます。

運動会や駅伝大会などの学校行事や運動不足の解消でランニングを始めた方によくみられる疾患でもあります。

「腸脛靱帯」とは、お尻からすねにつながっている靱帯で、股関節を開く力を脛骨に伝える役割があります。
また、歩いたり走ったりするときに、上半身が傾かないように支える役割も果たしています。

 

【ランナー膝の原因】

 

◆長時間のランニング習慣や歩行習慣

走りすぎ、歩きすぎによって、腸脛靱帯とつながる大臀筋や大腿筋膜張筋の柔軟性が低下すると、腸脛靱帯がピンと張った状態になり、炎症を起こしやすくなります。
主に膝の外側が痛みを感じることが多いです。

 

◆O脚などの足の変形

O脚は、両膝が外側に曲がり、正面からみるとアルファベットのOにみえることからそう呼ばれています。
骨盤の傾きや内転筋の弱さが原因だといわれています。

O脚のように変形してしまうと、常に膝の外側に負担がかかるためランナー膝を発症しやすくなります。

 

◆腸脛靱帯の緊張

腸脛靱帯の緊張が強いと、ランナー膝になりやすいといわれています。特に、つま先が外側を向いたフォームで歩いたり走ったりすると、体幹が安定せず、腸脛靱帯に過剰な負荷を与えてしまいます。

 

【ランナー膝の症状の程度】

 

膝の外側にある出っ張りと腸脛靭帯が擦れることで、膝の外側に炎症や痛みが現れます。

軽度:運動した後に、膝に軽く痛みが発生します。
少し休憩を挟むことで症状の改善がみられることが多いです。

中度:プレーに支障がないものの、運動中とその後に痛みがみられます。

重度痛みが長期間持続し、運動が困難になります。
ひどくなると足の痛みによって、地面に足を付けなくなる場合があります。

ランナー膝の対処法や予防法

【ランナー膝の対処法】

 

◆アイシング

痛みを感じたら、運動を休止して患部を冷やしましょう。

冷やすことで痛みと炎症の緩和が期待できます。
冷やすときは、凍傷を予防するためにタオル越しに当てるようにしましょう。

 

◆安静にする

無理に動いてしまうと、炎症が広がり痛みが増します。
重症化する可能性も高まりますので、数日間は運動をやめ様子をみましょう。
症状が軽くなったら、ストレッチや筋トレを行い、腸脛靱帯周辺の柔軟性や筋力を向上させましょう。

 

【ランナー膝の予防法】

 

◆運動前後のセルフマッサージ

腸脛靱帯をほぐすマッサージを行いましょう。
まず、足を伸ばした状態で床に座り、マッサージしたい膝を曲げ、床から少し浮かせます。
そして、両方の親指を使い、膝から太ももの外側を8の字を描くようにしてもみほぐしてください。

運動前後に行うことで、靱帯の柔軟性が高まると言われています。

太ももの外側の筋肉をセルフマッサージで緩めておくことによって、膝関節にかかる負荷を減らすことに繋がります。

 

◆ストレッチ

ランナー膝を予防するためには、内転筋や大腿四頭筋、大殿筋のストレッチが効果的だといわれています。
下半身の筋肉は十分にほぐしておきましょう。

 

◆テーピング

テーピングによって、あらかじめ関節の可動域を制限しておくことで、靱帯への負担の軽減が期待できます。
セルフテーピングが難しい方は、気軽に装着できるサポーターを活用しましょう。

 

◆フォームの改善

ランニングシューズの裏側をみたときに、どちらか一方のすり減りが激しい場合は身体が傾いている可能性があります。
身体の軸はまっすぐにし、軽く前傾姿勢になることを意識しましょう。

みのり接骨院の【ランナー膝】アプローチ方法

施術として炎症症状が強く出ている場合は、アイシング超音波施術を行い炎症を抑制を図ります。

筋の緊張によっておこっている場合は、干渉波温熱療法手技療法を用いて血行を促進させ筋の緊張を取り除きます

またテーピングを用いて患部にかかる負荷を減らしたり、自分でもできるストレッチ方法などの指導も行います。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:木下 雄飛(キシタ ユウヒ)
出身地:東京都
血液型:A型
趣味:アウトドア
資格:柔道整復師、柔道整復師専科教員免許
患者様に一言:患者様の主訴や痛みに真摯に向き合い、最善の施療を行えるように努めております。
ケガなどありましたら、お気軽にご相談ください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:みのり接骨院
住所〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-32-3
最寄:西部池袋線 椎名町より徒歩2分
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】みのり接骨院 公式SNSアカウント みのり接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】みのり接骨院 公式SNSアカウント みのり接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】みのり接骨院
公式SNSフォローお願いします!